スマホ DJのやり方!FLX4で5分ミックス、初心者向け完全ガイド | NANNDEYA-BLOG

スマホ DJのやり方!FLX4で5分ミックス、初心者向け完全ガイド

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

DJ

「スマホでDJってどうやるの?」「ミックスや接続、難しそう…」そんな初心者の悩みを解決!スマホDJは、iPhone/Androidとコントローラー(Pioneer DJ DDJ-FLX4など)をBluetooth/USB-Cでつなぎ、アプリ(djayなど)でSpotifyやApple Musicをミックス!5分でプロっぽいミックスが完成!この記事では、スマホDJの基本FLX4でのミックス手順おすすめ機材&セットトラブル解決を超分かりやすく解説。

 スマホDJの基本:ミックスって何?

スマホDJは、スマホとコントローラーだけで曲をミックス。クラブのDJブースをスマホで再現!
基本の流れ:

  • 曲選び:BPM(テンポ)が近い曲を2曲選ぶ。
  • BPM同期:アプリのSyncボタンでテンポを揃える。
  • ミックス:クロスフェーダーで曲を切り替え、エフェクト(エコー、リバーブ)で盛り上げる。
  • ポイント:PC不要!無料アプリと2~4万のコントローラーでOK。
  • 機材:DDJ-FLX4(4.4万)、FLX2(2.7万)、DDJ-200(2万)。アプリはdjay、Rekordbox、WeDJ。

初心者向け:FLX4のSmart Faderで自動ミックス、5分でDJデビュー!

スマホDJのやり方:FLX4で5分ミックス

初心者でも簡単!人気DJコントローラーFLX4とdjayで、5分でミックス!ステップごとに解説。

1. 準備:機材とアプリ

  • コントローラー:DDJ-FLX4(4.4万)。クラブ仕様レイアウト、Smart Fader/CFXで簡単ミックス。
  • スマホ:iPhone、Android。iPhoneはLightning→USB-Cアダプター。
  • アプリ:djay(無料)。Spotify/Apple Music対応(要サブスク)。
  • 注意:Serato DJ Liteはスマホ非対応。FLX4はdjay、Rekordboxでバッチリ。

2. 曲選び:BPMを揃える

  • 曲例:BPMの近い曲。BPM差±10以内にするとスムーズ。
  • アプリで読み込み:djayでSpotify/Apple Musicから曲選択。プレイリスト「DJ Mix」に保存。

3. 接続:FLX4とスマホ

  • Bluetooth
    1. FLX4電源ON、スマホのBluetoothで「DDJ-FLX4」を選択。
    2. インジケーター緑で接続完了。音声はUSB-C推奨(遅延減)。
  • USB-C:スマホとFLX4をケーブル接続。iPhoneはアダプター使用。
  • スピーカー/ヘッドホン:スプリッターで3.5mm出力(Edifier MR4)とヘッドホン(ATH-M20x)。

4. ミックス:Smart Faderで5分

  • 手順
    1. 曲1再生:djayでA曲をデッキ1にロード、再生。
    2. BPM同期:デッキ2にB曲ロード、SyncボタンでBPM自動調整。
    3. フェード:FLX4のSmart Faderでデッキ1→2にスライド。
    4. エフェクト:Smart CFXでエコー/リバーブ追加。ノブを回す。

5. 保存/共有

  • 録音:djayの「録音」ボタンでミックス保存(MP3)。YouTube/Twitchにアップ。

初心者向け:SyncとSmart Faderで、DJ知識ゼロでも5分でミックス完成!

おすすめ機材&セット

スマホDJを始めるなら、
予算別セット:

  • 本格派(5.5万)
    • コントローラー:DDJ-FLX4(4.4万)。クラブ仕様、マイク入力で配信OK。
    • スピーカー:Edifier MR4(1.5万)。クリア、低音◎。
    • ヘッドホン:Audio-Technica ATH-M20x(5000円)。コスパ抜群。
    • ケーブル:スプリッター(1000円)。
  • コスパ派(3万):DDJ-FLX2(2.7万)。超軽量1.2kg、基本ミックス特化。ループはdjay操作。
  • お試し(2万):DDJ-200(2万)。Rekordbox対応だが、フィルター/エフェクトなし。

おすすめ:FLX4+djayで本格DJ!予算3万ならFLX2、2万ならDDJ-200でまず試す。

トラブル解決:よくある悩み

Q:音が出ない!
A:スプリッター確認、スマホ音量MAX、djayの出力設定(Main/Headphones)をチェック。スピーカー/ヘッドホン接続ミスが原因かも。
Q:Bluetoothで遅延する!
A:BluetoothはMIDI専用、音声はUSB-Cケーブル推奨。Bluetoothスピーカー非対応。
Q:DDJ-200でRekordbox使える?
A:使えるが、フィルター/エフェクトなし、サウンドカードなしでスプリッター必須。djayの方が簡単。
Q:曲選びのコツは?
A:BPM差±10。Spotifyの「DJ Mix」プレイリストを参考に。

まとめ

スマホDJはFLX4+djayで5分ミックス!SyncとSmart Faderで初心者でもやり方簡単ミックス!Serato DJ Liteはスマホ非対応なので、djayかRekordboxを選ぶ。予算4万でFLX4、3万でFLX2、1.8万でDDJ-200。

コメント

タイトルとURLをコピーしました